
NEWS
NEWS
SCHEDULE
練習・行事予定
練習日時や場所は変更になることがあります。
最新の情報を確認してください。
練習日
2021年10月23日改訂
水曜日
19:30~21:00 全クラス
21:00~21:30 フリー
土曜日
14:00~15:30 白帯・黄帯クラス(入門者~初級者クラス)
15:30~17:00 緑帯~有段者クラス(中級~上級者クラス)
練習・行事予定
練習日時や場所は変更になることがあります。
最新の情報を確認してください。
練習日
2021年10月23日改訂
水曜日
19:30~21:00 全クラス
21:00~21:30 フリー
土曜日
14:00~15:30 白帯・黄帯クラス(入門者~初級者クラス)
15:30~17:00 緑帯~有段者クラス(中級~上級者クラス)
TAEKWONDO
「テコンドーは」
精神と科学の融合によって創られた武道です

テコンドーとは、『人間の持ち得る力を最大限に利用するにはどうすればいいか?』という考え方から生まれた 武道で、故チェ・ホンヒ総裁が朝鮮の古武道『テッキョン』などと、日本の空手などの打撃格闘技の理論を研究、融合し科学的に改良、発展を重ね1955年に韓国で誕生した 近代武道です。老若男女が楽しめ、実践できる武道として世界中で4000万人以上の人がテコンドーを学んでいます。
そのテコンドーの魅力は、 技の多彩さと 足技にあります。技の総数は約3200通りもあり、その全ては科学的な裏打ちがなされています。そのうち手技が2000、足技が1200あり、テコンドーの”速さ”と”重さ”の理論からなる華麗かつ破壊力のある足技は『足技最強の格闘技』、『足のボクシング』と称されるほどです。
テコンドーはその技術が理論的に体系化されているため誰にでも学びやすいものになっており、競技以外でも、 護身術としての一面や、ストレッチを繰り返すことによる 血行改善や適度に汗を流すことで 健康増進や ストレス解消、 ダイエット効果などが得られる一面もあります。
この『 誰にでもできる』といった点が世界中の老若男女に愛され、近年急速に広まっていった要因の1つでもあります。
子供の運動能力の養育

「子供に何か習わせたい」と思っているお母さんは多いと思います。子供の運動能力は幼少期に養われるといわれています。テコンドーは、 柔軟性・ 俊敏性・ 筋力だけでなく、 忍耐力・ 協調性など精神面も養うことができます。はじめはお母さんと一緒だった幼児も次第に仲間の中へ溶け込んでいきます。


健康増進やダイエット

足技の多いテコンドーの運動をすることで、筋肉量をUPさせ、 痩せやすい体質へと改善し、心身ともに健康で若々しい体型を作れます。また、柔軟性を養うことで、 怪我をしにくい身体を維持することができます。親子で無理せず楽しく練習に参加している練習生もいます。
選手育成

愛知ITFテコンドークラブは、一般社団法人日本ITFテコンドー協会公認道場ですので、協会の主催する大会への出場ができます。岡崎道場の練習生には、全日本Jr大会のMVP受賞者やワールドカップのメダリストも所属しています。 昇級昇段したり、 大会で優勝することを目標に練習のモチベーションを向上している練習生もいます。ITFの大会は、がんばる選手には必ず成果がついてきますので、 自信の持てる人間形成に役立っています。
INSTRUCTOR
指導員

2007年 世界選手権(カナダ)
ライト級 型1段の部 第3位
世界大会選考会
ライト級優勝 型二段の部優勝
2009年 世界選手権(アルゼンチン)
2010年 アジア大会(ベトナム)
ライト級 準優勝
2011年 世界選手権(ニュージーランド)
2013年 世界選手権(スペイン)
現(社)日本ITFテコンドー協会 理事長

トゥル 3位
2016年愛知県テコンドー選手権
マッソギ 有段女子 3位
2019年全日本テコンドー選手権
マッソギ マイクロ級3位
2022年全日本テコンドー選手権
マッソギ ライト級 優勝


2016年全日本Jrテコンドー選手権
マッソギ ライト級 優勝
2016年極東国際大会
マッソギ 3位
2017年全日本Jrテコンドー選手権
最優秀選手賞(MVP)
トゥル 準優勝
マッソギ ミドル級 優勝
2017年世界選手権(アイルランド)
2018年全日本テコンドー選手権
トゥル 準優勝
マッソギ マイクロ級 3位
2018年ワールドカップ
マッソギ 準優勝
2019年全日本テコンドー選手権
トゥル 優勝
2019年世界選手権(ドイツ)
ACCESS
練習場 圓福寺会館


国道248号線「天神橋東」交差点の東すぐ
※駐車場あります。
練習場所は変更になる場合があります。最新のスケジュールを確認してください。
伊勢湾岸自動車道 豊田東ICより国道248号線を岡崎方面へ4Km
